ポンコツサラリーマンが登る山
  • ホーム
  • 登山道具
  • 登山レポート
  • 雑記
  • お問い合わせ
雑記

XーPACを安く入手するためには海外サイトでの購入がオススメ

2020年4月27日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
今回はアウトドアで人気の生地「X-PAC」を安く入手するための手順について解説したいと思います。 昨今、ガレージブランドのみならず、T …
雑記

Rakuten UN-LIMITはiPhoneでも使えるか。利用方法からQAまでをまとめる

2020年4月19日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
ここ最近の自粛のおかげで山にも行けず、ちょっと山とは関係のないことを書いてみようと思います。 今回は「楽天アンリミットはiPhoneでも使 …
登山道具

軽量かつ防水なコンパクト登山用財布をX-PACを使って自作する

2020年2月2日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
先日サコッシュを自作したわたくしですが、完全に登山用装備を作ることにはまってしまいました。 とは言えまだまだ初心者、そんなに難しいもの …
登山道具

ウルトラライトな登山用サコッシュを自作する【作成編】

2020年1月13日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
今回は登山用のウルトラライトなサコッシュの作成編をお送りします。 前回の記事では、どういった経緯で登山用のサコッシュを自作しようと考えたか …
登山道具

ウルトラライトな登山用サコッシュを自作する【自作決意編】

2020年1月6日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
山と道などのいわゆるウルトラライトのザックを使っていると、ヒップベルトにポケットがないことを不便に感じるシーンがあります。 例えば、日焼け …
登山道具

レインウェアとソフトシェルを一着にまとめて軽量化・省荷物化するための考察

2019年12月14日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
ファストパッキングやウルトラライトと呼ばれる登山のスタイルを進んでいくとぶつかる、シェルの問題について考えたいと思います。 ここで考察した …
登山道具

アイスブレーカーのテックライトショートスリーブポケットクルーが登山でも最高に快適である

2019年12月12日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
2019年の夏の登山はIcebrakerのメリノウールTシャツをヘビーローテで使い倒しました。 テックライトショートスリーブポケットクルー …
雑記

ライドシェア(相乗りサービス)と登山の相性の良さについて

2019年12月10日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
イマイチ日本では広がっていないライドシェアなんですが、このサービス、めちゃめちゃ登山と相性がいいと思っています。 ここで言うライドシェアと …
登山道具

Editors' Choice Awards2019に選ばれた8つのギアを紹介

2019年11月27日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
エディターズチョイスという賞があるのをご存じでしょうか。 ウルトラライトの先進国アメリカのアウトドア専門誌BACKPACKER誌が選ぶ、悪 …
登山道具

超コンパクトスリーピングマット『KLYMIT INERTIA(クライミットイナーシャ) X-Light』を使ってみてのレビュー

2019年11月24日 okamurajn
https://asu-yama.com/wp-content/uploads/2019/11/rogo.png ポンコツサラリーマンが登る山
登山の荷物の中でもかなりの容積を占めるスリーピングマット。 逆に言えばスリーピングマットを小さくすることで、ザックを一回り小さくすることも …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
よく読まれている記事
  • 1

    飛行機で移動する登山の際にガス缶を持っていく裏ワザ

  • 2

    登山用軽量ソロテント Six Moon Designsの「Lunar Solo」のメリット・デメリット

  • 3

    山と道の人気バックパックTHREEを買いに行く

  • 4

    トレランシューズで登山をした感想。トレランシューズでテント泊は可能か

  • 5

    山と道MINIのレインカバーどうする?

アーカイブ
  • 2020年4月 2
  • 2020年2月 1
  • 2020年1月 2
  • 2019年12月 3
  • 2019年11月 5
  • 2019年10月 3
  • 2019年9月 4
  • 2019年8月 2
  • 2019年7月 8
  • 2019年6月 2
  • 2019年5月 1
  • 2019年2月 5
  • 2019年1月 5
カテゴリー
  • 登山レポート
  • 登山道具
  • 雑記
ポンコツサラリーマンが登る山
いわゆる”ウルトラライト”や”ファストパッキング”と呼ばれるような、荷物の軽量化を取り入れながらオーソドックスな登山を楽しんでいます。
少しでも登山を好きな人の参考になるような情報をお伝えできればと思っています。
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  ポンコツサラリーマンが登る山