ウルトラライト志向の人やオシャレな登山好きに大人気のガレージブランド「山と道」。
最近は山に登ると必ずと言っていいほど山と道のザックを使っている人に出会います。
私も山と道のザックを愛用している一人です。
これまでは山と道のMINIを日帰りから小屋泊まで使っていました。
しかしテント泊になると、ウルトラライト志向に振り切れているわけではない私にはMINIでは荷物が入り切りませんでした。


そこでぜひ山と道のTHREEでテント泊に行きたい!と思ったのですが、いざ買おうと決めて調べても「THREEが全然買えない!!」という状況に困っていました。
最近のガレージブランドブーム(?)により、有名どころのガレージブランドは入荷即売り切れが当たり前の状況です。
入荷待ちとなれば数か月待つのは当たりまえ。ときには半年待ちということも珍しくありません。
メルカリやヤフオクでもほとんど出品はありません。(あっても実価格よりかなり高い値段設定になっている・・・)
「それでも山と道THREEがほしい!今すぐほしい!」と我慢できなくなっていた私のところに、ある情報が舞い込んできました。
とあるお店には在庫が豊富にあり、カラーも選び放題らしい
そんな情報が入れば、実際に足を運ばないわけにはいきません。
これは今すぐ山と道のザックがほしいあなたに贈る、実店舗でのTHREE購入レポートです。
山と道の在庫は世の中に存在するのか
実店舗における在庫
山と道のホームページを参照すると、どうやら実店舗での取り扱いもされているようです。
例えば有名な東京都三鷹市にあるHiker’s Depotでも取り扱っているようです。
私もHiker’s Depotには何度か足を運んだことがありますが、山と道のザックが置いてあったことは記憶にありません。(私の実体験ですので、タイミングによっては在庫があるんだと思います)
おそらく在庫があってもすぐに売り切れてしまうのではないでしょうか。
山と道公式オンラインショップにおける在庫
山と道のオンラインショップの場合には入荷待ちとして、入荷した場合に連絡をしてもらえるようにメールアドレスを登録することができます。
私もMINIは入荷待ちをしてオンラインショップで購入したのですが、入荷連絡があったのはほぼ登録したことを忘れかけていたくらいのタイミングだったと思います。
それくらいに大人気の製品なのです。
おとなしく入荷を待つのが一番の選択肢なのだろうか。。。
実店舗で買うことができる!
おとなしく入荷待ちをしようかと思っているそこのあなた!
諦めるのはまだ早いです。
大人気でなかなか買うことのできない山と道の製品を取りそろえるお店が存在します。
それは山と道の取り扱い店のリストにもしっかりと記載されています。
MOTHER-Outdoor Lifestyle
Unit K, 10/F, Phase 3, Kwun Tong Industrial Centre,448-458 Kwun Tong Road, Kowloon.
TEL:+852-37554775
MOTHER-Outdoor Lifestyle
ステキな名前のお店です。
そんなお店どこにあるのか。場所はKowloonです。
漢字で書くと九龍です。
そうです。香港の九龍です。
MOTHER-Outdoor LifestyleはInstagramでも入荷情報をほぼ毎日発信しています。
こんな感じで山と道のMINIの入荷についても発信をしています。
これは探しているTHREEについても在庫があるに違いない。そう考えた私は迷うことなくお店に向かいました。
実際に香港のお店に行ってみた
いきなりですが、これが実際のMOTHER-Outdoor Lifestyleのお店の入り口です。
店構えからして、もうおしゃれな雰囲気がドバドバあふれ出ています。
そしてすでに入り口からたくさんのアウトドアグッズが所狭しと並べられているのを見ることができます。
これは間違いなくTHREEとも出会える、そう確信した私は、溢れ出るテンションを抑えあくまでも冷静を装いお店の入り口をくぐりました。
お店に到着するまでをかなり省略していますが、東京から羽田空港、香港空港を経てお店まで向かっています。。。
さらに言うと、MOTHER-Outdoor Lifestyleが入っているビルがあまりに怪しいビルすぎて、本当にお店があるのか不安でしかたがなかったです。
写真を撮る余裕がなかったくらい怪しい雰囲気のビルですので、向かわれる方は心を強く持って向かってください。
いざお店に入ってみると、目の前に広がったのは山好きであれば誰しもがよだれを垂れてしまうような品揃えでした。
そしてお店のBGMはなぜか松任谷由実。
さらに山と道だけでなく、ifyouhaveやRowLow Mountain Worksなどの日本のガレージブランドの製品も多数取り揃えてあるようです。
かなりテンションが上がりながらも、目的の山と道THREEはどこだと店内をうろついていると、
ん??ちょっと待て。
すごい雑な感じでTHREE置いてあるやないか!!!!
急いで店員さんに声をかけると、どうやらこれは直前の客が試着をした後、しまわれずにそのまま置いてあったようです。
ついに山と道THREEと出会うことができました。
はるばる東京から来たかいがありました。。。
噂に聞いていたとおり在庫もかなりあるようです。
色に加えて背面のポケットもジップタイプ、メッシュタイプなどを選ぶことができます。
いろいろと試着をして悩み倒した結果、私はTHREEのGreyスタンダードタイプを購入しました!
気になるお値段ですが、山と道のオンラインショップで購入した場合30,000円弱ですが、MOTHER-Outdoor Lifestyleの場合は33,000円ほど(香港ドルの為替の関係で若干の変動はあると思います)でした。
日本で買うより3,000円ほど高くなってしまいますが、日本から輸入している輸送費と考えれば妥当ではないでしょうか。
何よりほしかったTHREEを実際に手に取って試着をして買うことができる。これには3,000円以上の価値があると思いました。
少なくとも私は大満足です。
ちなみに店員さんはとても気さくなお兄さんです。
日本のことが大好きみたいで、私が日本から来たと聞くと、とても嬉しそうに日本の行きたい山、実際に日本で登った山について話をしてくれました。
これはその店員さんから教えてもらったのですが、一年中平均して気温の高い香港ではウルトラライトハイクがかなり浸透しており、山と道を筆頭に日本のガレージブランドの知名度もかなり高いそうです。
MOTHER-Outdoor Lifestyleでは積極的に日本の製品を取り扱っており、尾西のアルファ米なども置いてあります。
何よりBGMにも松任谷由実を使うくらいに日本押しであり、日本人としてはとても誇らしいような嬉しい気持ちになりました。
MOTHER-Outdoor Lifestyleで大満足な買い物ができました
勢いで行ってみた香港のMOTHER-Outdoor Lifestyleですが、想像以上に大満足な買い物ができました。
これからTHREEを使い倒したいと思います。
また香港に行く機会があれば絶対にMOTHER-Outdoor Lifestyleを訪問したいと思います。
香港に行かれるご予定のある方はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ちなみにgoogleマップでMOTHER-Outdoor Lifestyleを検索すると間違った場所が表示されます。
どうやら現在の店舗に移転する前の場所のようですのでご注意ください!
正しくは以下の場所です。
香港のMTR観塘駅のD4出口から徒歩2分程度です。
ifyouhaveというガレージブランドの作る『hug』というザックも購入しました。
山と道threeの購入を考えていらっしゃる方にはぜひ比較してもらいたいザックです。
よろしければこちらの記事も合わせてご覧ください。
